今日は東日本大震災から4年と5ヶ月目の月命日でした。
別の方のFBを見ていたらハッとする写真があり、仕事が終わってから急いでその現場へ行き撮ってきたのが下の写真です。
大槌町内にある津波で流されたお寺のお墓。町内の盛土に合わせて墓地も盛土する計画なのですが、一部の檀家さんが反対しこのような状態になっています。
津波被災の墓かさ上げ巡り、寺が檀家を提訴へ 大槌ー朝日新聞
http://digital.asahi.com/articles/ASH126R5HH12UJUB00K.html…
墓地盛り土工事反対檀家を提訴 大槌の被災寺ー河北新報
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150106_33022.html
当事者ではないので、どちらの言い分が正しいとか、どっちの気持ちもわかるとか軽々には言えないのですが、この2mの盛土に押しつぶされそうなお墓は今の大槌町の姿に重なるような気がして。
そして同夜、港で打ち上げられた花火をお墓の上の高台から眺めました。
いつか大輪の花咲く日がこの町に訪れんことを。